動画を観るだけで美文字に!
【ペンの要を動画で学べる教材】
ペンの「カナメ」という
美文字のコツを動画で手っ取り早く!
をテーマに制作しました
本やテキストなどの活字は苦手…
という方のために
1本5~10分程度の短い
ショート動画を8本
観るだけでメキメキと
あなたの美文字の腕前に貢献します
物事の要所=要(カナメ)
日本舞踊でも使用される扇子は
要(カナメ)の部分を巧く押さえます
その巧みに押さえる技術を駆使して
自由自在に操られた扇子が
美しい舞をさらに美しくします
あなたも美文字の要を巧く押さえて
美文字の扇子=センスを磨きませんか?
【ペンカナ】の内容は8つについて
動画でご説明します
1.【クセを直す必要はなし】
ペンの持ち方の考え方
2.【絶対法則】
トンスートンという線の書き方について
3.【身体で覚えよう】
右上がり6度の角度
4.【書くスピード感を変えよう】
トメ・ハネ・ハライはわざと遅く書く
5.【文字は線の組み合わせ】
交差点は直角ぎみに
6.【線のソーシャルディスタンス】
線の周囲を守って書く
7.【文字も行も曲がらない】
まっすぐに書く方法
8.【章法・用筆・律動】
配置・線の引き方・動きの3つを考えて書く
これらの8つについて
5~10分程度の動画でご説明
スマホで簡単に学習できます
どれか1つでも興味を惹かれるものがあるでしょうか?
この中の一つ
3.【身体で覚えよう】
右上がり6度の角度
をサンプルとして視聴できます
よろしければご覧ください
実践・練習できる教材をご用意
動画でも解説してありますが
実際に書いて練習できる教材をご用意
何回でもダウンロードできますので
たくさんコピーしてお使いください
さらに、機械が苦手…
という方のために
教材を郵送するサービスも
別途ご用意しております
著者の紹介
ここで少し著者の自己紹介をさせていただきます
私は田畑明彦(雅号:光陽)と申します
幼少より硬筆をはじめ
書道歴30年以上
書道師範を取得してからがスタートと思い
日々練習・精進に明け暮れている者です

講師:田畑明彦(書家:光陽)
-300x213.jpg)
師範認定証【硬筆】
-300x213.jpg)
師範認定証【毛筆】
書を長年やってきて
ひとつ分かったことをお伝えします
それは「分かる」こと
分かって書くことが最も大事で
「分かる」ために日々の練習や
古典という銘品の勉強をしていると言えます
30年以上もかけて
その「分かったこと」をこの度
8つの動画で分かりやすく解説しました
わずらわしいテキストではなく
動画でお伝えします
その方が書いている所など
一度にたくさんの情報をお伝えできるからです
体験者レビュー
-
50代男性
家族や部下から字の読みにくさをよく指摘されていましたが、この歳で教室に通うのも抵抗がありこちらの教材にたどり着きました。書く練習ができない時でも通勤中や隙間時間に動画を繰り返し見るだけでも理解を深められるので自分にはとても合っていました。
-
70代女性
普段からスマホの操作に不安があった私でも田畑先生の動画や教材を簡単に始めることができました。また、教材のほうは希望すれば郵送もしてくださいましたので安心して取り組むことができました。字を書くことはもちろんですが、苦手と感じていたスマホの操作...
-
60代男性
以前は通信講座や別の書道教室にも通っていたことがありますが効果が出ずに諦めていました。本当に教室に通わずに上手くなるの?と半信半疑で申し込みましたが、動画も疲れずに視聴ができ、テキストも私が読めるくらい適度に大きめの文字で思っていた以上に難...
-
デザイン業
仕事柄、字を手書きすることが多くそのたびにコンプレックスを感じていましたが、こちらの教材に出会ってからは「ただ書ければ良い」という気持ちから「自分らしい字を書くことの楽しさ」に変わりました。今ではこの心構えを仕事にも活かせているので感謝して...
-
30代主婦
本を買う値段とあまり変わらないなと思い申込みしました。わかりやすく動画で解説してくださっているので小さな子供がいる中でも無理なく、自分のペースで学ぶことができ大変助かりました。
-
塚本繭子 書道家
私は書道家ですが、書道家のプロの目線でもとても分かりやすい教材です。押さえておくべきペン字のポイントをしっかりと学べる教材だと思います。
気になるお値段は
1,980円(税込)
【ペンカナ】はスマホから
会員サイトに登録いただき
動画学習するタイプの教材です
今までにあまりないタイプなので
少し戸惑いもあるかもしれません
そこでもし7日間お試しいただき
思っていた効果を実感いただけない場合は
購入から1年間の返金を保証いたします
なにぶん新しい方法なので
あなたの不安を少しでも取り除ければ…
との想いでお付けしております